2008年11月01日
【駄文】無料より高いものはない?
以下本当かどうかはわかりません、ただいろいろなあれこれが合わさってなんとなく納得できる話なんで。
■海外ではハード別にどんなゲームソフトが売れるのか考察してみた
海外でのゲーム事情などをつづったものなんですが、気になったのは以下の部分。
思い切って北米のパブリッシャーに直接聞いて見た。なぜ、PS3がパブリシャーたちにあまり支持を受けていないのか? やはりSCEのネット戦略がマイクロソフトのそれと比べてパブリッシャーフレンドリーではないらしいの。ネットインフラが整っていて、パブリッシャーは「乗っかる」だけになってる Xbox 360に対して、PS3はパブリッシャーの負担が重いんだって。
また、パブリッシャーのプロモーションとして欠かせないPSN上でのデモやトレーラーのお話。ユーザーはもちろんタダでダウンロードできるんだけど、実はパブリシャーにダウンロードされたダウンロードした容量に応じて支払いを要求しているのだ。Xbox 360は基本プロモーションとしてとらえているのでタダ。
だから、パブリッシャーによっては、マルチプラットフォームでタイトル展開してるのに、PS3にはデモを提供してないけど、Xbox 360には提供してるってことがあるらしい。当然デモやトレーラーを見て買うユーザーたちは、Xbox 360ユーザーが多いってことよね。ここでもパブリッシャーがXbox 360を選ぶ理由があったのね〜。
自分は360もPS3も(WiiもDSもPSPも)もっていますが、360に比べてPS3のトレイラーやデモ(体験版)が少ないのが以前から気になっていたんですよね。
海外はともかく日本では悲しくなるぐらいPS3作品のデモは少ないです。
配信されたとしてもDL数制限があったり、期間限定だったりすることがあったりするわけですよ。
PS3はユーザーは確かに無料でネットワークサービスを受けられますが、ネットワークインフラに掛かる費用は当然誰かが払う必要があります。
ユーザーが払ってないなら、残るのはSCEとサードメーカーということになります。
今まで当然SCEが払ってるんだろうなーと思ってきましたが、どうやら現実は【サードパーティが払っていた】ということのようです。
このこと自体はSCEのネットワーク戦略なんでとやかく言うつもりはありませんが、しかしこれは回り回って結局ユーザーが損をしているんですよね。
サードパーティとしては宣伝としてデモやトレイラーを用意して配信したいが、DLされればされるほどSCEにお金を払わないといけない。
注目度の高いタイトルであればあるほどその負担は当然高くなる。そうなるとおかしなことに注目度の高い作品であればあるほど、デモやトレイラームービーを配信がしにくいというおかしなことになる。
かくしてPS3ユーザーが「無料!! 無料!!」とはしゃいでいる横で、実は「デモやトレイラーを楽しむ」という機会を奪われているわけです。
そう、世の中にはうまい話なんてあるわけがないのです。
最近だとアドホックパーティβも延期されたり、Homeが未だに実装されなかったりと、PS3に関するネットワークサービスのトラブル・遅延は毎度毎度のことになっています。
SCEのネット無料戦略もはたしてどこまで続けられるんですかね……今更「やっぱり課金お願いしまーす」なんてやったら反発も強いですし、かといって跳ね上がり続けるインフラ費用をサードパーティにおしつけていたらサードパーティ離れの原因にもなりかねないですし。
まぁ、こういう話もありますよ、程度に覚えておいてください、ってことで。
■海外ではハード別にどんなゲームソフトが売れるのか考察してみた
海外でのゲーム事情などをつづったものなんですが、気になったのは以下の部分。
思い切って北米のパブリッシャーに直接聞いて見た。なぜ、PS3がパブリシャーたちにあまり支持を受けていないのか? やはりSCEのネット戦略がマイクロソフトのそれと比べてパブリッシャーフレンドリーではないらしいの。ネットインフラが整っていて、パブリッシャーは「乗っかる」だけになってる Xbox 360に対して、PS3はパブリッシャーの負担が重いんだって。
また、パブリッシャーのプロモーションとして欠かせないPSN上でのデモやトレーラーのお話。ユーザーはもちろんタダでダウンロードできるんだけど、実はパブリシャーにダウンロードされたダウンロードした容量に応じて支払いを要求しているのだ。Xbox 360は基本プロモーションとしてとらえているのでタダ。
だから、パブリッシャーによっては、マルチプラットフォームでタイトル展開してるのに、PS3にはデモを提供してないけど、Xbox 360には提供してるってことがあるらしい。当然デモやトレーラーを見て買うユーザーたちは、Xbox 360ユーザーが多いってことよね。ここでもパブリッシャーがXbox 360を選ぶ理由があったのね〜。
自分は360もPS3も(WiiもDSもPSPも)もっていますが、360に比べてPS3のトレイラーやデモ(体験版)が少ないのが以前から気になっていたんですよね。
海外はともかく日本では悲しくなるぐらいPS3作品のデモは少ないです。
配信されたとしてもDL数制限があったり、期間限定だったりすることがあったりするわけですよ。
PS3はユーザーは確かに無料でネットワークサービスを受けられますが、ネットワークインフラに掛かる費用は当然誰かが払う必要があります。
ユーザーが払ってないなら、残るのはSCEとサードメーカーということになります。
今まで当然SCEが払ってるんだろうなーと思ってきましたが、どうやら現実は【サードパーティが払っていた】ということのようです。
このこと自体はSCEのネットワーク戦略なんでとやかく言うつもりはありませんが、しかしこれは回り回って結局ユーザーが損をしているんですよね。
サードパーティとしては宣伝としてデモやトレイラーを用意して配信したいが、DLされればされるほどSCEにお金を払わないといけない。
注目度の高いタイトルであればあるほどその負担は当然高くなる。そうなるとおかしなことに注目度の高い作品であればあるほど、デモやトレイラームービーを配信がしにくいというおかしなことになる。
かくしてPS3ユーザーが「無料!! 無料!!」とはしゃいでいる横で、実は「デモやトレイラーを楽しむ」という機会を奪われているわけです。
そう、世の中にはうまい話なんてあるわけがないのです。
最近だとアドホックパーティβも延期されたり、Homeが未だに実装されなかったりと、PS3に関するネットワークサービスのトラブル・遅延は毎度毎度のことになっています。
SCEのネット無料戦略もはたしてどこまで続けられるんですかね……今更「やっぱり課金お願いしまーす」なんてやったら反発も強いですし、かといって跳ね上がり続けるインフラ費用をサードパーティにおしつけていたらサードパーティ離れの原因にもなりかねないですし。
まぁ、こういう話もありますよ、程度に覚えておいてください、ってことで。