2011年07月26日
【日記】ツイッターでつぶやいてるばかりじゃしょうがないことに今更気がつく
あれですよ、あれ。ツイッターでつぶやいてるともうそれだけで満足してしまう、的な?
逆に言うと「そのネタブログにも長せよ」ということなわけで……そんなわけで本文短くてもいいからとりあえずネタをブログにも流そう計画発動を数日前からはじめてみましたが皆様いかがおすごしでしょうか。
今のところ主にアイマス関係中心ですが、徐々にネタの種類を増やしたいと思います……まぁ自分の興味ないことをネタにすることは基本的にしないので手広くやることはないでしょうが。
……と、まぁこれだけだとさすがにあれなのでなんとなく目にした記事を一つ。
■ゲーム実況はゲーム業界の敵か味方か [ゲーム業界ニュース] All About
有野課長のゲームセンターCXの影響なのか、ニコニコやUstでゲーム実況がやたら増えてますやね。
ゲームセンターCXでもそうですが、他人がおもしろそうに遊んでいると、自分も遊びたくなってくるもんなんですよね、不思議と。アクションゲームなんかだと「俺なら簡単にクリアできるのに!!」的な見ていていらいらが出てきたりね。そういうときに限って実際に遊ぶとたいして上手に遊べなかったりするもんなんですが。
しかしまぁリンク中の文章にもありますが、アドベンチャーなんかでこれをやられたら本当に色々台無しなんですよね。シュタゲとか展開知るとおもしろさが大幅に減少してしまうタイプの作品とかはとくに。
一応この手の世界(?)にも実況プレイのガイドラインみたいなものがあるとかなんとかいう話(新作は発売二週間以内は実況しないとか)ですが、必ずしもそのガイドラインが守られているわけでもないようですし、そもそもどうとりつくろっても著作権侵害の事実は変わらないんですよね。
■『ぷよぷよ!!』、ニコニコ動画でゲーム実況動画が投稿可能に | インサイド (任天堂、DSのニュース)
とはいえメーカー側も実況プレイが一定の広報に役立つことは認めいて、このぷよぷよ新作のようにメーカー公認のガイドラインを提示することもあるわけで、今後こういう話は少なからず増えていくのかもしれません。
なんにせよ動画投稿(含む生放送)にも一定のモラルは必要なので、配信側も受け手側もそのへんのことは十分に理解しておかないと、ってことで。
逆に言うと「そのネタブログにも長せよ」ということなわけで……そんなわけで本文短くてもいいからとりあえずネタをブログにも流そう計画発動を数日前からはじめてみましたが皆様いかがおすごしでしょうか。
今のところ主にアイマス関係中心ですが、徐々にネタの種類を増やしたいと思います……まぁ自分の興味ないことをネタにすることは基本的にしないので手広くやることはないでしょうが。
……と、まぁこれだけだとさすがにあれなのでなんとなく目にした記事を一つ。
■ゲーム実況はゲーム業界の敵か味方か [ゲーム業界ニュース] All About
有野課長のゲームセンターCXの影響なのか、ニコニコやUstでゲーム実況がやたら増えてますやね。
ゲームセンターCXでもそうですが、他人がおもしろそうに遊んでいると、自分も遊びたくなってくるもんなんですよね、不思議と。アクションゲームなんかだと「俺なら簡単にクリアできるのに!!」的な見ていていらいらが出てきたりね。そういうときに限って実際に遊ぶとたいして上手に遊べなかったりするもんなんですが。
しかしまぁリンク中の文章にもありますが、アドベンチャーなんかでこれをやられたら本当に色々台無しなんですよね。シュタゲとか展開知るとおもしろさが大幅に減少してしまうタイプの作品とかはとくに。
一応この手の世界(?)にも実況プレイのガイドラインみたいなものがあるとかなんとかいう話(新作は発売二週間以内は実況しないとか)ですが、必ずしもそのガイドラインが守られているわけでもないようですし、そもそもどうとりつくろっても著作権侵害の事実は変わらないんですよね。
■『ぷよぷよ!!』、ニコニコ動画でゲーム実況動画が投稿可能に | インサイド (任天堂、DSのニュース)
とはいえメーカー側も実況プレイが一定の広報に役立つことは認めいて、このぷよぷよ新作のようにメーカー公認のガイドラインを提示することもあるわけで、今後こういう話は少なからず増えていくのかもしれません。
なんにせよ動画投稿(含む生放送)にも一定のモラルは必要なので、配信側も受け手側もそのへんのことは十分に理解しておかないと、ってことで。