2007年08月05日
PS3の環境を整えるるる
そんなこんなでせっかく買ったPS3をちゃんと使えるようにいろいろ買い物いってきました。
名古屋駅周辺で(たぶん)唯一ファミ通360を売っているアニメイトで購入後、駅裏ピックへ。
ピックで2.5インチHDDを物色するもあまりの値段の高さに絶望した。
その後PS3コーナー行くと入力3系統D端子セレクターが5000円で売っていたので購入。
あわせてD端子ケーブルも購入して映像関係は現状の自分で最高の環境にできることに(HDMI端子ってなんですか?)。
その後駅中ソフマップでHDD物色。
……あのーバルク品で2.5インチSATA160GHDDが一万円で売っているんですが……(ちなみにピックだと二万はした)。
つかHORIがこの前発売した160Gで三万っていったい……。
バルク品とはいえSATAって本当に安くなったなー。
家に帰ってHDDを換装……はいいんだけどねじがあまりにももろくてちょっと回しただけで速攻つぶれた……なにこれなんかのいやがらせ?
しゃーないから百均でペンチを買ってきて強引に回してみる……幸い軽く止めてあるだけなのでそんなに苦労はしなかったけどもし今後PS3のHDD換装する人は注意して回すか、開き直ってペンチで回してください(個人的に後者推奨……自分のがたまたま悪かったとはとてもじゃないけど思えない)。
換装作業自体はとりたてて難しいことはなにもなかったです(ねじが速攻でつぶれた以外は)。
その後D端子ケーブルセレクターを接続して360とPS3を接続……残り一個はWiiのD端子ケーブル購入して使うかな……? でもWiiってD2(480p)までだからあんまり意味ないんだよな……ぶっちゃけS端子でも変わらないだろうけど今のビデオケーブル(本体同梱)よりはましか……。
PS3の電源入れたらHDDのフォーマットして再起動。
その後本体設定を見るとバージョンは最新のになっていた……システムバージョンアップは本体に記録するんだ?
個人プロフィールもそのまま残っていたのでこっちも本体メモリに記録してあるんですね……ま、どっちにしろ本体購入した時にバルク品のHDDをPCショップで購入してくるのが吉です。
つか2.5インチのHDDってすげーちっこいのね。元々ノートPC用に作られた規格だからちっこくないとしゃーないわけですが最初見たときびっくりした。
あ、本体情報見たら140Gぐらいで表示されていました。このへんの表示はHDDの仕様みたいなものなのでしょうが20Gから大幅アップです。
これで噂されているデジタルチューナー+レコーダーが発売でもされないかぎり困ることはほぼないかなー。
その後まいにちいっしょをDLし直したらこっちのデータは消えていた……まぁ200ぐらいためたみゃいるはもったいないけどいいか。
クレカで1000円チャージして部屋を飾る壁紙(スターライト)とひまわり・ハイビスカスセットを購入(合計180円)。
殺風景だった部屋が一気に華やかに〜。
その後iM@S MA03美希をつっこんでリッピング〜。
ちなみにはじめてPS3にディスク入れた。
え、みんゴル5? 未だに未開封ですがなにか?(HDD換装してからじゃないといろいろあれだったという意味もありますが)
んーWiiもそうだけどこのかひょーとイジェクトする形式のがどうにも慣れないんだよなー。
映像はS端子出力からD端子出力に変わって、D3(720p)にしたわけですが、全体的な「ぼけ・にじみ」が大幅に減少。
特に赤系統のぼけはビデオ・S端子だとすげー気になるんですがD端子だと赤系統もしっかり表示されるのでこれだけでもD端子接続する意味はあります。
WiiはともかくPS3や360はD3以上でないと真価を発揮しないんですよね(ただしD3以上なら素人目ではあんまり区別がつかない……らしい)。
もっともHDMI接続だとDVDアプコンの恩恵をあやかることができるのでHDMI端子搭載のモニターもってるならそっちに下法が絶対いいですが。
ちなみに確認したら3000〜4000円ぐらいでHDMI端子ケーブル売ってました(長さで多少上下します)。
そんなこんなで一通りいじって終了。
HDD20G>160Gに(予算1万)。
映像出力S端子>D端子720p(予算6500円)。
本体が52000円(みんゴル5付き)なのでしめて68500円(ただしみんゴル5代を抜けば6万ちょい)。
ま、この値段でこの環境を整えれば御の字だろうて。
よーしこれでアガレスト戦記いつでもこーい!!
名古屋駅周辺で(たぶん)唯一ファミ通360を売っているアニメイトで購入後、駅裏ピックへ。
ピックで2.5インチHDDを物色するもあまりの値段の高さに絶望した。
その後PS3コーナー行くと入力3系統D端子セレクターが5000円で売っていたので購入。
あわせてD端子ケーブルも購入して映像関係は現状の自分で最高の環境にできることに(HDMI端子ってなんですか?)。
その後駅中ソフマップでHDD物色。
……あのーバルク品で2.5インチSATA160GHDDが一万円で売っているんですが……(ちなみにピックだと二万はした)。
つかHORIがこの前発売した160Gで三万っていったい……。
バルク品とはいえSATAって本当に安くなったなー。
家に帰ってHDDを換装……はいいんだけどねじがあまりにももろくてちょっと回しただけで速攻つぶれた……なにこれなんかのいやがらせ?
しゃーないから百均でペンチを買ってきて強引に回してみる……幸い軽く止めてあるだけなのでそんなに苦労はしなかったけどもし今後PS3のHDD換装する人は注意して回すか、開き直ってペンチで回してください(個人的に後者推奨……自分のがたまたま悪かったとはとてもじゃないけど思えない)。
換装作業自体はとりたてて難しいことはなにもなかったです(ねじが速攻でつぶれた以外は)。
その後D端子ケーブルセレクターを接続して360とPS3を接続……残り一個はWiiのD端子ケーブル購入して使うかな……? でもWiiってD2(480p)までだからあんまり意味ないんだよな……ぶっちゃけS端子でも変わらないだろうけど今のビデオケーブル(本体同梱)よりはましか……。
PS3の電源入れたらHDDのフォーマットして再起動。
その後本体設定を見るとバージョンは最新のになっていた……システムバージョンアップは本体に記録するんだ?
個人プロフィールもそのまま残っていたのでこっちも本体メモリに記録してあるんですね……ま、どっちにしろ本体購入した時にバルク品のHDDをPCショップで購入してくるのが吉です。
つか2.5インチのHDDってすげーちっこいのね。元々ノートPC用に作られた規格だからちっこくないとしゃーないわけですが最初見たときびっくりした。
あ、本体情報見たら140Gぐらいで表示されていました。このへんの表示はHDDの仕様みたいなものなのでしょうが20Gから大幅アップです。
これで噂されているデジタルチューナー+レコーダーが発売でもされないかぎり困ることはほぼないかなー。
その後まいにちいっしょをDLし直したらこっちのデータは消えていた……まぁ200ぐらいためたみゃいるはもったいないけどいいか。
クレカで1000円チャージして部屋を飾る壁紙(スターライト)とひまわり・ハイビスカスセットを購入(合計180円)。
殺風景だった部屋が一気に華やかに〜。
その後iM@S MA03美希をつっこんでリッピング〜。
ちなみにはじめてPS3にディスク入れた。
え、みんゴル5? 未だに未開封ですがなにか?(HDD換装してからじゃないといろいろあれだったという意味もありますが)
んーWiiもそうだけどこのかひょーとイジェクトする形式のがどうにも慣れないんだよなー。
映像はS端子出力からD端子出力に変わって、D3(720p)にしたわけですが、全体的な「ぼけ・にじみ」が大幅に減少。
特に赤系統のぼけはビデオ・S端子だとすげー気になるんですがD端子だと赤系統もしっかり表示されるのでこれだけでもD端子接続する意味はあります。
WiiはともかくPS3や360はD3以上でないと真価を発揮しないんですよね(ただしD3以上なら素人目ではあんまり区別がつかない……らしい)。
もっともHDMI接続だとDVDアプコンの恩恵をあやかることができるのでHDMI端子搭載のモニターもってるならそっちに下法が絶対いいですが。
ちなみに確認したら3000〜4000円ぐらいでHDMI端子ケーブル売ってました(長さで多少上下します)。
そんなこんなで一通りいじって終了。
HDD20G>160Gに(予算1万)。
映像出力S端子>D端子720p(予算6500円)。
本体が52000円(みんゴル5付き)なのでしめて68500円(ただしみんゴル5代を抜けば6万ちょい)。
ま、この値段でこの環境を整えれば御の字だろうて。
よーしこれでアガレスト戦記いつでもこーい!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 竹ぽん 2007年08月21日 07:19
D3は1080iで、720PがD4ですよ