もうすぐBLUE DRAGON発売ですなーBLUE DRAGON 1stインプレ

2006年12月03日

氷河期を抜け出したゲーム業界

 世間ではどこが勝つとか負けるとか騒いでますし、自分も決してPS2の後継者がどこになるのかに興味がないわけではないですが、でも現在発売されて出そろったゲームハードにはそれぞれ大きな特徴もありますし、販売しているメーカーにもいろいろと特徴があるわけで、それらをお互い伸ばしていけば面白いゲームが遊べる素晴らしい時代になるのではないかと。

 以下それぞれ良い部分などをてきとうに書いていきます。

■PS3
 誰もが信じて疑わなかった任天堂の牙城をうちやぶり、PlayStationで業界のリーダーシップ握り、PlayStation2で大きくはばたいたソニー。
 その後継のPS3は、最新の部品を使いすぎてコストが凄いことになって一台売るたびに3万円とか赤字になるらしいですが、それはハイスペックの証でもあるわけです。
 過去のハードも多かれ少なかれ赤字覚悟で販売し、サードパーティのロイヤリティと、大量生産・技術の進歩での製造コスト低下で安くなったことからPS3もいずれは安くなって気気軽に買える値段になるはず。
 その頃にはソフト開発のライブラリも充実してそのハイスペックを十二分に生かした想像も付かないようなソフトも出てくると思います……まぁ、そのためにはソフト開発費も莫大になるので小さいメーカーにはどうしても優しくないという側面もありますが(これは360でも言えることなので)。
 ゲーム機というよりもゲームに特化した高性能小型パソコン+低価格BRプレイヤーですよね。
 既存のPS2作品も多数発売予定されてますし、PS2で遊んでいる人ならそのまま乗り換えていくのではないかと。
 ま、本体価格が今のままでは高いので一段階値段が引き下がってから本領発揮ということで。
 最近トラブル続きの『技術のソニー』がそのブランド力を保つため、そして日本のひいては世界のゲーム業界をこれからも牽引していくことになるのか?

■Wii
 ここ数年ゲーム業界は不振にあえいでいました。
 それを救ったのがDSであり、任天堂だったわけです。
 PS2ソフトもなかなか百万を超えるソフトが出ず、50万に届く作品すら少なくなりました。
 これは「ゲームにさして興味のない一般ユーザー」が見向きもしなくなったせいで、そういう意味では(脳トレに代表される○○のための○○シリーズがゲームと言えるかどうかはともかくとして)ゲーム機をおもちゃレベルに引き下げた任天堂の功績はやはり大きかったと思います。
 DSの流れをくみ「あくまでもおもちゃとしてのゲーム」というスタンスで発売されたWii。
 並んで買ってる人もファミリー層がほとんどであり、どうみても毎日毎日ゲームを遊んでいる感じのしない人たちばかり。
 かつて気軽に家族や友達で遊べたゲーム機が、ハイスペック志向に偏りすぎたために見失った「64・GCではなしえなかったファミリーコンピューターの真の後継機」をようやく任天堂は完成させた……と。
 確かに複雑で高度なことはPS3や360に比べてできないかもしれない。
 たしかに圧倒的に綺麗な映像は楽しめないかもしれない。
 しかし逆に言えばアイデア次第で無限の可能性を秘めた楽しみを提供でき、ソフト開発費も低くおさえられるので、中小ソフトメーカーがアイデア次第で世界的ビッグヒットを飛ばせる可能性がある……ということでもあります。
 そしてまたWiiを遊ぶ課程で「ゲームってやっぱり面白いよね!!」と思い出した一般ユーザーがゲームに興味を持つようになり、いろいろと情報をしいれていく段階で、他のハードに目を向け、360のBLUE DRAGONやP`S3のグランツーリスモなどもあるんじゃないかと。
 日本のゲーム市場活性化のためにもWiiにはがんばってもらいたいですし、ソフト開発者は次々と今までのゲームハードでは考えられなかったソフトを発売してもらいたいところです。

■360
 一年の発売先行はやはり大きく、すでに製造コストは大幅に下がり、一台あたり50ドル程度の利益が出ていると専門家の予想があります。
 そうなれば将来的には当然本体価格の引き下げや、HD DVD搭載などの付加価値という形での実質的値下げもあるはずです。本体値下げは普及したハードは今まで必ずおこなってきたことで、値下げするタイミングの問題でしかないはずです(いつ具体的にするかはMSが考えることなのでここではいちいち言及しませんが)。
 ソフトラインナップも充実し、なにより日本人では発想できないような海外ゲームが比較的多く遊べるのも大きな特徴です。
 自分みたいに英語嫌いというだけでGears of War海外版に二の足を踏んでしまう人も多くいるでしょうが、レースゲームなど「言語を超えて面白いソフト」というものはいくらでもあります。
 テトリス、シムシティ、レミングス、ポピュラス、ウルティマ、ウイザードリー……かつて日本でもヒットを飛ばし、今なお愛されてすっかり外国のゲームというイメージのなくなった作品も多くあります。
 XboxにもHALOをはじめとして多くのゲームユーザーから指示された作品もあります。
 今後ゲーム好きが遊ぶにはこたえられない海外ゲームがどんどん出てくるでしょうし、また日本でも販売台数を伸ばしつつあり、日本人向きのソフトも発売されていくのではないかと思います。
 かつてソフトがない、ソフトがあっても普及台数が少なくなかなか話題になることができなかったXboxの時代と比べれば360は大きく飛躍しました。
 今後どのように展開していくかわかりませんが、日本においてもただ消えるのをまつだけのハードに成り下がることはないと思います。

 PS3、Wii、360……それぞれがそれぞれの特色をいかしながら、冷え切った氷河期から脱出しつつあるゲーム業界を活性化させていけばいいのではないかと思います。
 一番怖いのはどれか一つだけが突出しすぎることです、それでは価格競争もなくなり、また技術の錬磨も失われてしまいます。
 考えてください、ソニー陣営がかつてPlayStationを発売したとき、任天堂の路線に飽きてきた多くの人に支持されたのはなぜかを……そこには任天堂の「うちなら何をやっても大丈夫」という油断やソニーの「任天堂よりもいいものを作る」という技術の錬磨があったからこそだと思います。

 そして今過渡期を迎えたPlayStationの後継者を誰もが探しています。
 長年の技術の蓄積と今までの路線を反省し原点回帰をはかった任天堂Wii陣営。
 ゲーム業界に新しい風をおくりだそうとソフト屋から新たなる分野に進出したマイクロソフト陣営がXboxのノウハウから作り上げた360。
 今までの路線が決して間違っていなかった、ハイスペックこそがゲームの可能性をさらに広げるとするソニーPS3陣営。

 かつての覇者と、現在の覇者、そしてそれに食い込もうとする挑戦者。
 かつて日本で任天堂、セガ、NECがファミコンの後継者を争った時代……思えばあの頃が一番ゲームが質量ともに面白かったと思います。
 三國志しかり、日本の戦国時代しかり、それぞれが派遣を巡って闘う時代こそがもっとも熱く輝いているのですよ、だからゲーム業界もそうなっていって欲しいですね。

emperorsystem at 14:18│Comments(0)TrackBack(0) 駄文 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
もうすぐBLUE DRAGON発売ですなーBLUE DRAGON 1stインプレ