2006年11月26日
カルドセプトサーガ【ゴブリン最強伝説】〜君のブック編集は間違っていないか?

発売日に購入して以降ずっとカルドセプトサーガ遊んでいます。
カードの種類が集まってさらに楽しくなってきました。
いい加減DoAX2(乳バレー2)を遊ぼうと思ったのですがもうそれどころじゃない感じです。
画像はついさっき手に入れたサクヤたん。
立派なツインテールです、コスがエロです。


ないすおっぱいです、ないすけつです。
ちなみにブック編集画面のカードの説明を見るとき(一番最初の画面)Yボタンで写真のように拡大できます、LRで回転できます。
今、星野さんの中で女性系エロクリーチャーを回転させることがマイブーム!!
エロバレーだけがエロスじゃない!!(意味不明)
▼ここからが本題【ゴブリン最強伝説への道】
「地形の属性による支援が受けられない無属性なんか使えないよ」……皆さんはそんな風に思っていませんか?
かくいう自分もついちょっと前まで「無属性つかえなーい」とずっと思ってきました。
がっ!!
ここにきてすげー愉快な無属性カードが手に入って星野さんの中で無属性株が急上昇!!
特に配置するだけで戦闘時に防御側の無属性クリーチャーに【HP+20】の支援効果がある無属性クリーチャーを手に入れたことからふと考えたのです。
こいつと組み合わせればゴブリン・スケルトン最強なんじゃ……?
そこから「あること」に気がつき、今ではゴブリンやスケルトンが愛おしくさえ感じてきました。
今まで強いクリーチャーを入手するとゴブリンやスケルトンは速攻で消える運命でしたが……もう君たちを見捨てたりしないよ!!
正直ゴブリン最強です(例えHP+20の支援が無くても)。
だってゴブリン召還コスト(召還に必要な魔力)0なのに防御力30ですよ!!
チェインメイル(コスト10)と組み合わせれば防御力60に!!
もし仮に防御力60をやぶるなら、攻撃力60が必要。
攻撃力60となると、たとえば攻撃力50のクリーチャー(コスト100前後)で支援効果+10で60です。
攻撃力40のクリーチャー(コスト70前後)で支援効果+20が受けられないなら武器を使わないといけないのですよ、ゴブリン(コスト0)のためにそこまで必死になる必要があるのか!? と、誰もが思うはずです。
あえて領地レベルを上げないで余裕がある時に領地コマンドでクリーチャー変更すれば、マーキングアイテムとして最強じゃないですか。
これがスケルトンだとさらに熱く、コスト30で防御力40!! しかも殺されない=HP0にならない限りHPが復活する回復いらずの永久機関!!
確かに『土地属性とあわせることに得られるHP+xxガム属性ではえられない』わけですが、『低コスト』ということが逆に武器になるのですよ。
魔力の少ない序盤はこいつらマーキング用クリーチャーでがんがん占領していけばこんなお得に!!
■召還条件に50+風などの「特定の属性の領地を一つ占領している」ことが条件のクリーチャーを呼びやすくなる
■敵も連鎖を組みたいとかそういう時以外はわざわざ相手をしようと思わない
■仮に攻められてもコストの安い防具で防げばいいし、仮にやられたとしても敵に魔力(召還+アイテム)を使わせれば微々たる交通料金もらうよりもダメージを与えられる(交通料金30もらうより高コストのクリーチャーやアイテム使わせた方が圧倒的お得)
■殺されても痛くもかゆくもない(最重要)
■領地コマンドで交換して手札に戻ってきたマーキングクリーチャーはさらに別のマーキングに使える(必要ないなら償還条件にカードが必要なクリーチャーを呼び出したりするときにでも使えば良し)
これにより戦略が大幅に上がりました。
序盤魔力不足に泣かされることが少なくなり、「速攻」という武器で敵よりも圧倒的優位な立場に立てることに。
低コストの占領部隊による制圧が後々どれほど有利に響いてくるか考えてみてください。
無属性占領用クリーチャーがあるなら、次回以降周回して手元に防御力の高い同属性のクリーチャーと入れ替えればいいし、「ここはとりあえず後回しでいいな」と思えばそのまま放置でも良いし。
このことに(今更ですが)気がついたことで今まで時間のかかっていたCOM相手にスムーズに戦えるようになりました。
序盤有利にすすめるために重要なのは……
■ゴブリン・スケルトン・ファイターなど低コスト無属性クリーチャーを5-6ブックにいれておく
■コストの安いチェインメールを2つ、ロングソードも1つぐらいあればファイターで同じく低コスト軍団を相手にすることも(あくまでも死なないことを優先するならチェインメール3でも可)
■他の属性クリーチャーは『防御専門クリーチャー』と『攻撃専門クリーチャー』と『攻守兼用型クリーチャー』をブックにバランスよく入れる。
具体的には……
★三つの属性+無属性ブック
三つの属性(攻撃3・防御3・攻守1)7x3=21、無属性5、残った属性1・合計27(これだとクリーチャー・アイテム・スペルとのバランスが悪いのでどれか一つの属性輪6にするなど微調整する)
★二つの属性+無属性ブック
二つの属性(攻撃4・防御4・攻守1)9x2=18、無属性5・残った二つの属性2-3・合計26-7(同上微調整)
もちろん無属性に面白いものがそろってきたらそれらも組み合わせていけばいいですし、クリーチャーの中には領地コマンドで『キュアー』、『クラッシャー』などのスペルを使えるやつがいるのでこれらを防御用に配置すればさらに戦略が広がります(キュアーをブックに二つ入れるよりも回復出来るヒーラー(キュアーの使えるクリーチャー)一人を大事に使う方が圧倒的に有利)。。
従って重要なのは、
■クリーチャーごとの役割分担を明確にする
■占領用の無属性クリーチャー
■防御用クリーチャー
■攻撃用のクリーチャー
これらをしっかり心がけて「このクリーチャーはこういう時に使う」ことを自分の中で決めておけば「カードの引きによる偶然性」を最小限に抑えることも可能です。
なかなか思ったカードを引かないのは運が悪いのではないのです、カードの配分を間違っているからなのです。
仮に2枚同じカードを入れれば全50枚のブックで1/25の確率で引けるわけです。
クリーチャー、アイテム(武器・防具・スクロールなど)、スペル……これらをどのように配分すればどれぐらいの確率で引けるか考えてみてください。
確率を支配すること、それこそがブック構築の最大重要事項なのですから。
1000を超える通行料金におびえないためにも、他を圧倒する攻撃力のクリーチャー+武器を文字通り『切り札』とし、その『切り札』をいかに有効に使うために、コストの安い無属性クリーチャーも積極的にとりいれよう!!
というお話でした。
あまりにも狭いマップですと、パワー重視になりがちですが、広めのマップの攻略にはコストの高いクリーチャー・アイテムばかりではとてもじゃないけどやっていられません
。砂漠を重装備で進軍するような軍隊がいかに愚かか考えてください。
機動力の高いゲリラ兵の方が時には重装備の軍隊を圧倒することもあるのです。
たぶんこんなのはカルドセプトの基本中の基本でしょうが、自分みたいな初心者はこの境地に達するまでかなり時間がかかりましたよ……いやはやシリーズ通してそれなりに遊んだつもりなのに今頃になってこんなこと気がつくなんて。
これから始める方も十二分に注意しておいてください。実際に広めのマップで無属性クリーチャーを組み込んで、領地コマンドのクリーチャー交換などを駆使していけばどれだけ「ただ攻撃力の高い・防御力の高いクリーチャーばかりを使っていたこと」が愚かなことか気がつくはずです。
いやーそれにしても遊べば遊ぶほど、その底なしの面白さを知れば知るほど、どんどんはまっていく魔性のゲームですよこれは……。

emperorsystem at 15:07│Comments(5)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by DJ Fake 2006年11月28日 08:52
「ゴブリンズレア」で相手への厭がらせに使うようなクリーチャーが、実は凄く使える。勉強になりました。
今後デッキにゴブリン抱えたセプターには用心したいと思います。
今後デッキにゴブリン抱えたセプターには用心したいと思います。
2. Posted by low 2006年11月28日 12:45
今までのシリーズでも無属性ブックを使ってる人はいましたよ。
配置コストが安いのと基本パラメータが高いのが利点ですが地形効果得られないのとバニシングレイやセイントで一発死なのが痛いです。
ボージェスもその魅力的な能力のおかげで対人戦は一番に狙われますよ。
ファンタズムかランプロ必須です。
配置コストが安いのと基本パラメータが高いのが利点ですが地形効果得られないのとバニシングレイやセイントで一発死なのが痛いです。
ボージェスもその魅力的な能力のおかげで対人戦は一番に狙われますよ。
ファンタズムかランプロ必須です。
3. Posted by 忘れました 2006年11月29日 09:46
自分もセカンドの時に無属性使ってましたが、圧倒的に運用が難しいんですよね。
熟練度の低さを痛感しました。
熟練度の低さを痛感しました。
4. Posted by ぼさ 2006年12月24日 12:00
ホーリーブライト、バニシングレイ、セイント、そしてメタルドラゴン・・・
無属性への風当たりは強いので、クラッシャーとターンウォール辺りでクリもスペルも全面的に守らなきゃいけないのがキツイところです。
でも敢えて初期ブックに組まれているような武器防具を、ってのは参考になりました。コスト大事ですね。
90gの大型クリでも気にせず初周から配置したり、徒労侵略に使わせる人も多いですから・・・
無属性への風当たりは強いので、クラッシャーとターンウォール辺りでクリもスペルも全面的に守らなきゃいけないのがキツイところです。
でも敢えて初期ブックに組まれているような武器防具を、ってのは参考になりました。コスト大事ですね。
90gの大型クリでも気にせず初周から配置したり、徒労侵略に使わせる人も多いですから・・・
5. Posted by Mudrok 2007年01月01日 23:03
スケルトンにはボーンゴーレムという親分がいたので、気が付いたらサクヤとセットで地属性メインのブックになってしまいました。
欲が出ると軽量化への道は遠い……。
欲が出ると軽量化への道は遠い……。